ひろあ主催【ひろあ塾】

発達障害と診断された高校3年生が6か月で偏差値40から偏差値60以上になり、立命館大学に合格してしまったノウハウ・サポートサービス

詳細を知りたい方はこちらのボタンをクリック・タップしてください。

世界の発達障害の研究その38「「自閉症におけるタンパク質栄養」

自閉症におけるタンパク質栄養

 

日本語タイトル
「自閉症におけるタンパク質栄養」

 

英語タイトル
「Protein Nutrition in Autism」

 

202年のものです。

 

 

引用元
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32006374/

 

引用
「ミトコンドリアの生合成を促進し、酸化ストレスの生成を阻害する栄養補助食品は、自閉症患者の治療に使用されてきました。自閉症の治療における食事の調整は、自閉症の症状を抑制するための新しいアプローチです。抗酸化物質の補給は、認知機能の低下を抑制するだけでなく、自閉症の行動症状も改善することがわかっています。」

 

と指摘しています。

 

ただし、ビタミンを強化した栄養補助食品は、
医師の指導の下されるべきという記述があります。

 

認知機能の低下だけではなく、
症状の改善に寄与するだろうという記述があるのは心強いですね。

 

 

栄養がすべてではありませんが、
発達障害のお子さんの栄養を考えることは、
ほんとうに大事だなと改めて思います。

ひろあのサポートサービス【ひろあ塾】

お子さんの成績が上がる。

あなたには関係ないことだと思いますか?

 

発達障害や発達に不安のあるお子さんのための子育てに対する提言はこちら 無料メルマガですので気軽に登録してください。