ひろあ主催【ひろあ塾】

発達障害と診断された高校3年生が6か月で偏差値40から偏差値60以上になり、立命館大学に合格してしまったノウハウ・サポートサービス

詳細を知りたい方はこちらのボタンをクリック・タップしてください。

世界の発達障害の研究その32「神経発達障害における性差についての研究」

神経発達障害における性差

 

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31135460/

 

英語
Sex differences in neurodevelopmental disorders

 

日本語
神経発達障害における性差

 

引用
「ADHDでは、小児期の格差から成人期の男女比への性比の変化が、女性の多動症状の発症と軌跡に関連している可能性があります。」

 

男性のほうが、
発達障害の診断が多い傾向にあるという論文になります。

 

もしかしたら、
脳の画像診断をした場合、
比率は同じなのかもしれませんが・・・・

 

 

現場にいても、
男の子のほうが問題が多いケースは多いですし、
目立つというのはあるかなと思います。

ひろあのサポートサービス【ひろあ塾】

お子さんの成績が上がる。

あなたには関係ないことだと思いますか?

 

発達障害や発達に不安のあるお子さんのための子育てに対する提言はこちら 無料メルマガですので気軽に登録してください。