管理人からのお知らせ

子どもの発達障害を悪化させる親ってどんな親?【ひろあの実体験からの話】

子どもの発達障害を悪化させる親ってどんな親?【ひろあの実体験からの話】

 

 

子どもの発達障害を悪化させる親。

 

星野仁彦先生も、
【発達障害に気がつかない親たち】というタイトルで、
その重大さに警鐘を鳴らしています。

 

 

私が実際にたくさんの子どもたちと接してきて思うのは、
子どものできる、できないって、あんまり気にしなくていいんですよね。

 

むしろ、お母さんのほうが、
子どもを叱ったり、怒ったりする前に、自分をなんとかするべき。

 

そんなケースが多かったです。

 

まずは、勉強させすぎて、抜毛症になってしまったり、
子どもが学校で倒れてしまったお母さんの話。

 

あなたのお子さんが小学生高学年だとして、
その12歳の子は、あなたにとって、大人と同じでしょうか?

 

おそらく、yesと答える人はほとんどいないと思います。

 

 

私が出会ったお母さんは、
小学生の自分の娘を、もうすでに一人の大人として見ていました。

 

ひとりの人間として、彼女の思いや人格を尊重するならいいんです。

 

そうではなくて、自分の大人の常識に無理やり娘を付き合わせるんです。

 

その子は、私立の中学校への中学受験のために、私の塾へ来ました。

 

大人しい子で、真面目な子でした。

 

けれど、生活のリズムが崩れていて、
どうしても、塾で寝てしまうのです。

 

 

長い時間、興味のない勉強をすることができず、
塾に限らず、家でも、勉強中に寝てしまいます。

 

 

普通であれば、お子さんの体調を優先するところですが、
このお母さんは、受験が終われば、普通の小学校6年生の生活をさせるから、
と、彼女が寝てしまったら、深夜1時でも2時でも、彼女を起こし、勉強させていました。

 

だんだん、癖で毛を抜くようになり、止まらなくなりました。
注意はしましたが、聞き入れてもらえません。

 

 

当然、小学6年生ですから体力もありません。

 

 

ついに、学校で倒れました。

 

 

ご近所には、インフルエンザで、と言っていたそうですが、
明らかに過労が原因だとわかります。

 

 

今の私立中学校受験は、
全国的な有名校でなければ、普通に受かります。

 

 

そこまで、勉強させる必要はありません。

 

 

なのに、勉強させるのは、
お子さんのためではなく、自分のためなんです。

 

自分の理想とするお子さんにしたい。
自分の育て方が正しいことを、自分が認めたいのか、誰かに認めてほしいのか、
それとも、ただ理想を押し付けるのか、

 

理由はわかりませんが、こうあってほしいという子どもの姿を、ダメなお母さんは押し付けたがります。

 

 

でも、子どもは子どもで、ひとりの人間です。

 

 

お父さん、お母さんの遺伝子はあったとしても、
やはり、お父さん、お母さんではない別のひとりの人間なんです。

 

 

だから、お父さん、お母さんが普通にできたことを、
彼らができないというのはふつうにあることなんです。

 

 

ですが、親として未熟な親は、自分の理想を子どもに押し付けたがります。

 

 

そして、もっと大事なこと、
お子さんの体調や睡眠時間、食事に関しては、驚くほど無頓着なんです。

 

 

そりゃ、放っておけば、発達障害になってしまうわ!

 

 

と言いたくなります。

 

 

だけど、残念なことですが、この手のタイプのお母さんは少なくありません。

 

 

こんなケースもありました。

 

志望校中学受験に受かったのに、
「どうせ、ぎりぎりで合格したんやろ」と言われた。

 

という女の子がいたんです。

 

 

志望校に受かったら、当然、ほめるべきですよね。
その子は、毎日、塾に来て勉強していました。
普通の小学生が遊んでいる中、4時間も、5時間も塾にいて、何かしらの勉強をさせられていました。

 

有名進学塾でないにも関わらず、
中堅の私立中学で、きちんと、平均点よりも高い点をプレテストで出してくれていました。

 

そんな子なのに、
まったく、褒められたことがありませんでした。

 

むしろ、いつも、お母さんは、
もっと、勉強しなさい、ちゃんとしなさい、だらしなさをなくしなさいと怒ってばかり。

 

これだけ見ると、心無い人のようにも見えますが、
娘のために、私立の中学校に行かせてあげようという気持ちはあるんです。

 

 

その気持ちがあるのに、
なぜか、受かると、前に書いたような一言を言うんです。

 

 

他のお子さんよりもいい点を取っても褒めないんです。

 

 

さらには、その子が、インフルエンザになると、
塾に電話をかけてきました。

 

 

休みの電話かな?

 

 

と思うと、インフルエンザで、学校も塾も休むから暇だと思うので、
ひとりでできる参考書を教えてほしい、ということでした。

 

 

その子は、中学受験まで、毎日、塾に来て勉強していました。

 

 

もう一度いいますが、、プレテストなどでは、平均点より上で、
賢い部類で、ちゃんと勉強してきたんです。

 

 

その疲れが、インフルエンザとして、受験の後で出てしまったんです。
もう、中学受験に受かった後です。

 

 

なのに、受験が終わって、インフルエンザになったにも関わらず、まだ、勉強させようとします。

 

 

おそらく、そのお母さん自身が、自分が毎日大変だから、
あなたもさぼらずに頑張りなさい、という勝手な理由で勉強させるのだと思います。

 

 

娘が楽をしているのが許せないんだと思います。

 

 

楽はしていませんが、その子は、しんどい、つらい、
そういった感情をあらわすのが苦手な子でした。

 

発達障害のお子さん特有の嘘をついたり、落ち着きがなかったり、
そういう症状も見られたので、余計に、お母さんをいらだたせたのだと思います。

 

 

だけど、その子をそうしているのは、お母さんなんです。

 

 

2人とも、母親のことは嫌いで、
塾では「あの人」と呼びます。

 

 

心の底で、親が自分のことを本当に大事にしているわけではない、と見抜いているわけですね。

 

 

2人の親は、
子どものために私立の中学校に入れる、と周りには言います。

 

 

けれど、自分の都合を子どもに押し付けたり、
ほめるべきところで、子どもの努力を全く認めないどころか、
子どもの心に傷をつけるような発言をします。

 

 

こういう発言って、子どもはずっと覚えています。

 

 

私達もそうですよね?

 

 

子どもと親の信頼関係がないところは、
子どもの発達障害がみられます。

 

 

子どもというのは親を真似て、親から学んで成長するので、
子どもと親の信頼関係ができていないと、誰から「人」というのを学べばいいかわかりません。

 

 

自分勝手な親であれば、
その子も自分勝手になっていきます。

 

 

発達障害のお子さんは、精神的に幼い子が多くなりますが、
それは、脳機能の障害だけではなく、目指すべき大人がいないために、
自分がどういう振る舞いや行動を、社会の中でするべきか、その目標や教科書となる人がいない状態なんだと思います。

 

 

これは、本当に不幸なことだと思います。

 

 

そのお母さんじゃなければ、その子は、こんな風にならなかったのでは?

 

 

そんな風に、いろんな子を見てきた私は思ってしまうんです。

 

 

子どもをなんとかしようと思う前に、
親であるあなた自身が変わっていこう。

 

 

そんな風にまずは思ってください。

 

 

どんな家族でも、
周りから見れば、裕福で幸せそうな家族でも、
やっぱり、いろんな問題をかかえていらっしゃいます。

 

 

ほとんどが、子ども中心の問題です。

 

 

でも、お子さんの問題は、実は、親御さんの問題でもあるんです。

 

 

 

 

その課題を解決したら、あなたとお子さんは、もう一歩上のステージに行けるよ、という神様からの課題なんです。

 

 

 

アメリカでは、発達障害を持った人を、チャレンジド、と呼ぶそうです。

 

挑戦をする人、ではなく、挑戦を受ける人、という受け身の意味なんだそうです。

 

 

その課題を乗り越えた時に、あなたにしか見えない景色がありますよ、ってことだと思います。

 

 

家族もそうなんですね。

 

 

お子さんの問題を一緒に乗り越えること。
そうすることで、血のつながりのある法律上の家族、というだけではなくて、
本当の意味での家族になっていく。

 

そう私は思います。

 

 

理想論だとわかっていても、です。

 

管理人からのお知らせ