管理人からのお知らせ

2人の兄弟の話〜発達障害と向き合って

 

ふたりの兄弟のはなし

 

 

 

私の知り合いの塾に、
2人の兄弟が入ってきました。

 

小学校4年の男の子。
小学校1年生の女の子。

 

 

小学校1年生の女の子は、甘えたがりで、
塾の先生にべったりなんだとか。

 

すぐに、
「先生」と呼んで、
手を握ってきたり、じゃれついて来たりします。

 

 

小学校4年生のお兄ちゃんは、
4年生にしては幼く、すぐに「わからない」といいます。

 

 

漢字の覚えも遅く、
「流れる」

「用事」
といった、
そこまで難しくない漢字も覚えられません。

 

 

有名な大手通販会社の、
通信教材を使っていたそうですが、
効果がなく塾へ。

 

ただし、塾でも、
あまり学力の改善は見られないそうです。

 

 

まだ、この段階では、
発達障害かどうか、見極められませんが、
この2人が、学習面で相当苦しむことは容易に想像がつきます。

 

まず、塾に入れれば、学力があがる、という親御さんの態度が気になります。

 

年間で何十万とかかる塾ですが、
1ヶ月でいうと、2万・3万のレベルです。

 

親が成績を上げられないのに、
塾がお子さんの問題をすべて解決してくれる。

 

そんな「甘え」が見られるんですね。

 

発達障害以前の話で、
子供はそれぞれ成長の速度があります。

 

 

だから、あれもこれも、と欲張るのではなく、
これだけはできていないと、後で困る、ということを学習させていかなければなりません。

 

塾に入れる場合は、とにかく先に進んでもらって、
中学に入ったときにできていたほうがいいものを、
先にやってもらうべきです。

 

 

私は、いろんな保護者さんを見てきて思うことは、
この2人の塾の方も言っていましたが、
子供の面倒を見なさすぎです。

 

人のせいにしたいがために、
塾に入れているのか??と思いたくなります。

 

そして、そういう親ほど、
自分の子供がおかれている状況がわかっていません。

 

 

子供はまっすぐには育ちません。

 

ぐねぐね曲がった成長曲線を描きます。

 

 

そして、いい保護者さんほど、
「子供にかわってほしいとばかり思ってましたが、
自分が変わらないといけない」

 

とおっしゃいます。

 

 

この塾の方はいいました。おそらく、この2人は、「塾やめるだろうね」そして、いろんな塾を転々として、「できない」という経験をたくさんしていくんだと思う。

 

と。

 

 

発達障害云々よりも、
発育の遅れというのは、何割かの子供ででてきます。

 

 

 

そのときに、「焦らない」。

 

 

そうしないと、発育の遅れ、だけではなく、
その子の心に自分はできない。

 

 

という思いだけが残ります。

 

すでに、小学校4年のお兄ちゃんの口癖は、「わからない」です。

 

「わからない」といえば、
誰かが教えてくれる、許してくれる、と思っているのです。

 

1・2年生ならいいですが、
これから高学年になる4年生が、これでは、
幼すぎますよね。

 

 

子供にあった、進度がある。

 

 

だから、1つできたら、喜ぶ。

 

これを意識してくださいね。

管理人からのお知らせ