管理人からのお知らせ

子どもにゲームをさせると、発達障害になりやすいのですか?

 

ゲームで発達障害になる??

 

 

 

 

ゲームが発達障害の症状を悪化させる、という話を聞きました。

 

ゲームやテレビ、スマホの見すぎ、見させすぎは、
発達障害の症状を加速させるのでしょうか?

 

 

 

 

答えとしては、その話は本当です。

 

 

ゲーム、スマホ、テレビの見すぎは、発達障害の症状を重症化させることがあります。

 

 

ただし、ゲームをするすべての人が、
発達障害になるわけではありません。

 

 

発達障害になる可能性を高めてしまう、という捉え方をしてください。

 

 

例えば、タバコ、がありますよね。

 

 

煙草を吸うと、肺がんのリスクを高めることは知られています。

 

けれど、すべての人が肺がんになるわけではありませんし、
煙草を吸っていても、健康な人はいます。

 

そして、そのまま肺がんになる人もいます。

 

 

ゲームをすることがそのまま悪ではなくて、
大人しくしておいてくれるからと、
ゲームをずっと触らせておく、という親御さんの姿勢が「ダメ」だと私は考えます。

 

こちらの記事で、
私は、入院したら、多動性・衝動性がおさまった女の子の話を書きました。

 

 

退院してから、
一か月後、見事に、多動性も衝動性も復活し、幼稚性前回のマキちゃんに戻ってしまいました。

 

 

毎日2〜5時間は、
妖怪ウォッチのゲームをやっているのだとか。

 

 

マキちゃんは、
小学校2年生にあがっても、
右と左がわからず、時計を読むのも困難です。

 

 

午前と午後の時間間隔もなく、
言葉もあまり知りません。

 

 

正直、不安だらけ、です。

 

 

親御さんは、相変わらず、危機感はありません。
こんな生活を10年続けたら、この子の発達障害の症状は、
おそらく、日常生活に支障が出るレベルになるでしょう。

 

 

明らかに発達障害だけでなく、
学習障害や、軽度の知的障害がある(のかはわかりませんが、症状としてそのような症状が見られます)

 

になってしまっています。

 

 

私もゲームが好きでしたし、
今も、嫁と楽しんだりします。

 

 

けれど、それは、発育しきった大人の脳みそだから、
ある程度許容されます。

 

 

子どもの脳と言うのは、
視覚の情報だけではありません。

 

 

触覚、嗅覚、聴覚、これらの刺激からも、
脳は成長していきます。

 

 

ゲームの光が脳に悪い、という議論はおいておいて、
視覚ばかりと決まった触覚(ゲーム機の手触り)だけでは、
子どもの脳の発達に偏りが出るのは当たり前ですよね。

 

 

親としては、子どもが大人しく、寝転がってゲームしてくれていれば楽ですよね。

 

 

だけど、今、楽をすると、
その子の脳は偏った発達をしてしまい、結局、発達障害の症状が重症化します。

 

 

発達障害の原因の記事

 

ADHDの原因
アスペルガー症候群の原因

 

 

 

でも、書きましたが、
環境的に、発達障害になるリスクが高まっている以上、
成長期の脳には、配慮してあげる必要があります。

 

 

  • 一緒に、トランプやボードゲームをしてあげる。
  • 一緒に、どこかへお出かけする。
  • 一緒に、触れ合いの遊びをする。

 

 

そうやって、触れること、新しい場所で自然のにおいなどを嗅ぐ、川の流れの音を聞く。

 

 

その実体験が、
子どものバランスのいい脳の発達を促します。

 

 

発達障害は脳の発達の偏りです。

 

 

ぜひ、ゲームに子育て、子どものお守を任せきりにせずに、
子どもの子育てを、自分でする、という姿勢を持ってください。

 

 

発達障害になる可能性は、飛躍的に上がっています。

 

ゲームが悪いのではなく、ゲームをしすぎると、脳の発達が偏り、
それが、発達障害の症状の重症化を呼ぶ。

 

それを理解しておいてください。

管理人からのお知らせ