管理人からのお知らせ

連立方程式の文章題を発達障害のお子さんが解くなら@

 

連立方程式の文章題を発達障害のお子さんが解くなら@

 

連立方程式は解くものではなく、パターンを覚えてあてはめるものです。

 

連立方程式の文章題は、
中学校2年生の夏〜秋にかけて取り組まなければいけない問題です。

 

 

連立方程式を解くことも大変なのに、
今度は文章題なんて・・・・

 

 

となりますよね。

 

でも、安心してください。

 

連立方程式の文章題は、基本的なパターンは4つです。

 

 

個数・値段の問題

 

距離・速さ・時間の問題

 

去年に比べて増えた・減った問題

 

食塩水の濃度の問題

 

 

になります。

 

 

これ以外の、
または、これのめちゃくちゃ難しい応用は、諦めましょう。

 

 

けれど、それ以外の上の4つの問題は、パターンさえ覚えてしまえば、
そんなに難しいことはありません。

 

 

 

では、さっそく、解説していきます。

 

 

連立方程式の文章題の問題、個数と値段を解く問題です。

 

この、個数と値段の問題は、

 

個数を解くパターンと、値段を解くパターンにわかれます。

 

 

実際に例題で、やってみましょう。

 

 

パターン@「個数の場合」

 

 

A君は、100円の鉛筆と120円の赤鉛筆をあわせて、10本買いました。
すると値段は、1120円になりました。
鉛筆の本数をX、赤鉛筆の本数をYとして、答えなさい。

 

この場合、

 

X+Y=10
100X+120Y=1120

 

となります。

 

個数の場合、あわせて、と表現されることが多く、

 

X+Y=あわせた数

 

という式が、すぐに組めるように意識しておきましょう。

 

 

あとは、
値段X+値段Y=あわせた値段

 

という式を作れば完成です。

 

何回かやってしまえば、発達障害のお子さんでも、慣れてできるようになります。

 

もちろん、連立方程式そのものが解ける、ということが前提にはなります。

 

 

パターンA「値段の場合」

 

鉛筆を5本買い、赤鉛筆を7本買うと、1340円になりました。
鉛筆を2本、赤鉛筆を10本買うと、1400円になります。
鉛筆の値段をX、赤鉛筆の値段をYとして、それぞれの値段を出しなさい。

 

この値段を出すパターンだと、

 

5X+7Y=1340

 

2X+10Y=1400

 

という式になります。

 

 

出てくる数字の順番通りに、式を組み立てていけば出来上がりです。

 

 

どうですか?

 

 

連立方程式の文章題、というと、
身構えてしまう子もいるんですが、パターンを覚えてしまえば、
それに当てはめるだけ、です。

 

 

実は、これは、賢い子もやっているんです。

 

 

あなたの住む都道府県には、いくつか有名な進学塾があると思います。

 

そこに通う子どもたちは、
別に特殊な訓練を受けているわけではなく、
こういう問題が来たら、こうやれ、というパターンを繰り返し練習しているだけなんです。

 

だから、発達障害のお子さんであろうがなかろうが、
連立方程式の文章題を解きたいと思えば、パターンを覚えるのが、早いんですね。

 

 

 

ただし、少しだけ、ひねってきたりもします。

 

 

そのすべてを紹介することはできませんが、
パターン@のひねった問題を1つ紹介します。

 

 

それは、合計の値段のところです。

 

 

こんな風に、問題がなったりします。

 

 

パターン@「個数の問題」応用編

 

A君は、100円の鉛筆と120円の赤鉛筆をあわせて、10本買いました。
すると1200円出して、80円のおつりが返ってきました。
鉛筆の本数をX、赤鉛筆の本数をYとして、答えなさい。

 

 

はい、合計の値段を直接にいわずに、
A君が差し出したお金とかえってきたおつりから、いくらかかったか考えて書け、
という問題にかわりました。

 

1200円出して、おつりがありますから、

 

1200−80=1120

 

これが、かかった代金だとわかります。

 

こういうパターンの演習は、
問題集を買って、確認するのがはやいですね。

 

 

ただ、この応用もいくつかのパターンからできていますので、
慣れてしまえば、すぐに対応できるようになるでしょう。

 

 

大事なことは、連立方程式の文章題に限らず、
パターンを覚えてしまうこと、です。

 

 

変に理解させて解かそうとするから、
やらせるご両親も、やらされる子どもさんもしんどくなるんですね。

 

 

そうじゃなくて、パターンの練習なんだと思ってください。

 

 

そうすると、少し気持ちが楽になりますよ。

 

 

今後、距離、個数の増減、食塩水の濃度を順にやっていきます。

管理人からのお知らせ