管理人からのお知らせ

塾の先生が発達障害を見分ける方法

塾にあるあのアイテムで、発達障害を見抜いていたんですね。

 

 

 

塾の先生が発達障害を見分ける方法

 

これから塾の教室を任される方、
もしくは、塾では発達障害はあまり知られたくないという方へ。

 

 

塾で行う簡単な発達障害を見分けるコツがあります。

 

 

それは、塾に、水(ミネラルウォーター)もしくは、お茶を置くことです。

 

この水なり、お茶を飲みたがるのは、ほぼ100%発達障害のお子さんです。
(診断を受けている、受けていないは別にして)

 

 

私も、どこかのサイトで、
簡単に発達障害を見分ける方法として、
塾に水分を置く、というものを見かけて、水やお茶を置くようにすると、

 

飲む子、飲まない子がはっきりしてきます。

 

 

人格的に問題がなく、
成績が優秀なお子さんほど、「飲みません」

 

適度に飲んでいいよと促しても、飲みません。

 

遠慮とかそういうことではなく、
集中を切らしたくなかったり、
自分でのどの渇きはコントロールしているようです。

 

それに対して、
1時間の授業でも、2〜3回、お茶を飲みに行くような子もいます。

 

そして、そういう子は、発達障害、もしくは、発達障害の症状が出ています。
(わかっていないのは、親と本人だけ)

 

 

私の教室にいる大学生の講師たちも、
飲む子と飲まない子で、

 

明らかに発達障害の症状がある子と、そうでない子に分かれることに、驚いていました。

 

 

新しい生徒が入ってくるたびに、ウォーターサーバー(本社に言って入れてもらいました)

 

 

に行くかどうかの反応を見ています。

 

 

もしも、塾の教室内にウォーターサーバーがあり、
発達障害を知られたくないなら、飲ませないのがベターです。

 

 

ただし、発達障害は、
同世代の子どもをたくさん見ていれば、自然とわかりますので、
先にカミングアウトしておいたほうが楽です。

 

 

発達障害のお子さんが、睡眠不足になりやすいのも、
こののどの渇きが原因になっています。

 

 

夜、寝ている間に、のどが渇いて起きてしまうのです。

 

そして、水分を補給しすぎて、今度は、おしっこに行きたくなります。

 

 

こうやって、夜中に何度も起きるので、
睡眠不足になってしまうんです。

 

 

これはある程度は仕方ありません。

 

脳への神経伝達が、過剰過ぎたり、過少過ぎたりするのが、
彼らの特徴です。

 

 

 

ただし、
考えれる方法があります。

 

 

 

この喉が渇きやすいお子さんの特徴の1つが、
マクドナルドなどのファーストフードが大好きだという点です。

 

 

油で揚げたポテトに、
炭酸飲料、
そして、化学的な調味料たっぷりのハンバーガー、

 

これらは、味の刺激物の総合デパートです。

 

 

日常的にこれらの商品を食べていると、
神経が刺激され、喉の渇きやストレスを、
普通の人の何倍も感じてしまうと考えられます。

 

 

また、こういう食品ではなく、
野菜やフルーツをたくさん摂ることで、
体内に水分がとどまり易くなるそうです。

 

 

私の知り合いの医師に聞くと、
人間には水分が必要だけど、水やお茶だけじゃあ、そのままおしっこになって出ていく。

 

一緒に、野菜を摂ることで、
その水分を身体の中に留めておくことができると。

 

一番いいのは、
お茶や水を飲んだときは、一緒に、漬物を食べるのがベストだよ。

 

 

と。

 

 

なかなか、漬物は毎日用意できませんが、
私はできるだけ、野菜を摂るようにしています。

 

 

やっぱり、体が楽ですね。

 

 

それにフルーツも、大事な水分源です。

 

 

発達障害のお子さんが、
水を欲している、飲み物ばかり飲みたがるのは、
食事のバランスが上手くいっていない可能性があります。

 

 

また、野菜・フルーツなら何でもいいわけではなく、
実は、あまり摂らないほうがいい野菜・フルーツもあります。

 

 

その辺りの詳しいことは、
「アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル」にあります。
(2015年から自閉症スペクトラムにも対応しています)
ひろあのアスペルガーADHD発達障害改善マニュアルのレビューはこちら

 

 

 

 

 

喉の渇きを訴える子どもの注意点

喉の渇きを訴える子どもの注意点

 

 

 

 

これは、どちらかというと、
塾の先生の目線になるかと思います。

 

 

喉の渇きを訴えるお子さんの親も、
発達障害の可能性が高いです。

 

 

なので、

 

 

  • 時間にルーズ
  • お金にルーズ(金銭がないということではなく、塾のお金などを支払日までに払えない)
  • 子どもの教育にもルーズ

 

 

という傾向にあります。

 

 

また、これと同時にチェックしておきたいのが、

 

 

お母さんの「爪」です。

 

 

ネイルばっちりだと、明らかに料理をしていません。

 

 

この場合、発達障害の症状が重症化します。

 

 

イライラしやすかったり、
痴呆症のように、今言ったこと、前やったことを覚えていなかったり、
そわそわしたり、

 

 

勉強ができない体と脳にどんどんなっていっています。

 

 

お母さんに、バランスいい食事の注意を促したり、
発達障害のカミングアウト。

 

 

そして、最悪の場合は、こちらから塾を追い出す。

 

 

という選択も必要になっていきます。

 

 

 

軽い発達障害の症状は、本来であれば、大人になっていけばおさまるものでした。

 

 

ですが、今は有病率が上がっています。

 

 

それは、親の育て方が、良くないせいです。

 

 

  • 外食が多い。
  • おやつばっかり食べさせる。
  • お父さん、お母さんが面倒だからと、できているお弁当や食べ物を買う。

 

 

この環境が続くお子さんは、
お子さんだけの努力や成長で発達障害が良くなることは、ほぼありません。

 

 

つまり、親がだらしなければ、
その子は、悪くなるしかない、ということです。

 

 

ウォーターサーバーやお茶を置いて、
発達障害を見分けることができたら、
後は、塾に残すのか、去ってもらうのか、この「ライン」も決めなくてはいけません。

 

 

事態はそこまで来ています。

 

 

ただ、喉が渇く、という話ではなく、
ここには根深い問題があります。

 

発達障害を悪化させる家庭環境・家庭要因について、
もっと、注意喚起するべきだと私は思っています。

 

 

最後に、重い話になりましたが、
発達障害のお子さんはのどの渇きを訴えやすい、ということを知っておいてください。

管理人からのお知らせ